ガンニバル

ディズニープラスで配信中 2022年12月28日から

作者:二宮正明の漫画原作 単行本が全13巻 シーズン1で6巻分までの内容

2025年3月にシーズン2が配信されて最後までやるらしい。

もうすぐ始まることだし観よう。そんな気持ちです。

よくYouTubeで広告が流れていた。その広告から推測する内容は…

田舎の村に駐在として赴任した主人公。その村はなんか不気味な雰囲気。

って感じ。いつも広告飛ばしてたから10秒くらいしか見てない。

似た言葉でカニバルがある。これは人を食べる人のこと。そのことから推測するに…

不気味な村では人を食べている。その村と戦う話。っではないか。

四の五の言わず早く観ろってことか。感想を記録。ネタバレしかしない。

1.供花

冒頭から狩野という駐在が叫んでる。お前たちは人を食っている。家の人は隠れている。

奥に入って行くと何かを見つける。そこで後ろから鎌。スパっで始まる。

狩野の後釜で来たのが柳楽優弥たち。嫁は吉岡里帆。女の子がいる。テンション低いけど。

村に着くと大歓迎される。

事件が起きる。ばあさんの死体が見つかる。熊にやられたらしい。男たちが集まっている。猟友会?

「これは熊じゃないね」と阿川大悟(柳楽優弥)が言うと一斉に銃を向けられる。

大悟が謝ると冗談だと笑う男たち。呑みに誘われる。

大悟が呑みに行っている時、奥さんは配線に苦戦。ふっと気が付くと娘がいない。

娘は猫を追っかけて橋まで行く。そこにはデカいじいさんの化け物(?)がいた。娘がお菓子あげたらどっか行く。

呑みに行くといきなりコップ1杯なみなみの酒。大悟が一気飲み。どうやら笠松将が演じる男がボスっぽい。

呑み会では争いが起きる。なんでかはわからん。とりあえずばあさんの敵討ちをすることに。解散する。

家に帰ると娘の話を聞く。娘の所へ行くとお菓子の箱を見せてくる。中には人間の指。

指は鑑定に出す。大悟は敵討ちについていく。運よく(?)熊に遭遇する。襲われるが一緒にいた男が撃って倒してくれる。

その場で解体。生肉を食べだす。死んだばあさんを食べた熊を食べることでばあさんを体に入れる的な思想。大悟も食べさせられる。

帰りの車で奥さんに生きてて良かった的なことを話す。電話がかかってきて鑑定結果が出る。たぶんばあさんのだと思ってたら違った。つづく

思ったのは主人公の柳楽優弥が意外とオラオラしている。こんな役多いし似合う。

嫁の吉岡里帆はかわいい。久しぶりにちゃんと見た。かわいい。

不気味な雰囲気。不気味な人たち。笠松将、酒向芳、良い。やはり人喰いの話なのか。

駐在所(家)の柱にニゲロの文字。

2.襲撃

葬式的な儀式してる。全員白い装束で。

その最中に知らない人が参加してたみたい。女性。それが狩野と言う前任者の娘。

彼女が言うにはここの人たちは死んだ人間を食べている。らしい。あの熊みたいに。

大悟が狩野娘を駅に送る。色々聞いていた。

その後、後藤家に突撃する大悟。どうやら後藤家が牛耳っているっぽい。

白装束は後藤家。ウィキったらまじでほぼ後藤家。熊狩りに行ったときのメンバーも後藤家だろう。

後藤家に行く時も行っても人がいる。忠告してくる。けど大悟は警察。無視していく。

家の前で声かける。中からビデオで撮ってくる。出てこいっとオラオラ言う。

白装束の後藤家軍団が来る。なんなら銃撃ってきやがる。大悟避けてバトル。

全員倒して連行しようとする。後藤家を敵に回したな!言われます。

爺さん婆さんが出てきて止めてくる。爺さんが指さすと後ろにモンスター爺さん。鎌を振りかぶる。大悟切られる。

嫁と娘は帰ると後藤家。なんかスリッパがどうとか。怖い。娘がもらった虫が柱のニゲロの文字に。

指の鑑定結果は前任者狩野のものだった。

大悟は引きずられる。つづく

たぶん後藤家VS大悟っていう展開になるのか。配信ドラマだしグロ描写はある。でもあまり残酷な展開はいやだなぁ。

3.凶弾

どこかの町。バスローブ姿の男を追う大悟。追いつめて殴りまくる。これ過去やね。

娘のましろが作文読んでいる。父親が暴力警察だという内容。てかしゃべっているよ。

作文に喜ぶ大悟。公園で遊んでいると翼くんという人が通る。ましろ知り合いっぽい、でも大悟が追っかける。脅す。

大悟は病院で目を覚ます。後藤家軍団が謝ってくる。

あれ?いい人もいるのか?でも鎌で襲ってきた爺さんのことは隠している。

大悟はやる気満々で勝手に退院する。もちろん後藤家の謝罪は無視。

鑑定したおじさんに連絡する後藤家。大悟のスマホパクっていく。

交番に戻ると狩野の娘。少し話す。奥さんに指のことを話して村を出る。

署に行き署長にあったことを話す。タバコ吸いながら。

署長は供花村の出身。怪しい。

鑑定さんから電話。会って話がしたい。後藤家に捕まっている。

家族に感謝を伝えつつ署を出る。パトカーで向かう。トンネルに入ると襲われる。

ゴミ収集車から発砲。横から車でどーん。後藤家クレイジー。

過去、翼くんがましろと一緒にいる所に突入した大悟。ましろにナイフが向けられた時に発砲。

これが大悟の過去。ましろがしゃべらないのもこれ説。大悟が供花村に行くことになったのも。

トンネルバトルは大悟が圧勝。戦闘力あるね。また殺しそうになるけど狩野のことを聞き出すために撃たない。つづく

てか供花村って調べたらホームページがあった。どうやらディズニープラスで宣伝のために作った。

後藤家がなんでもありすぎ。やばすぎてリアリティはない?まあドラマだしね。

4.視線

トンネルで襲ってきた睦夫の証言で白骨死体を発見。捜査していると後藤家が来る。

みんなで合掌。お前らのことがわからねえっと言う大悟。

みんながみんな睦夫みたいじゃないと言うリーダー。本当に?

狩野の遺体が見つかり狩野娘に連絡。大悟は違う場所での仕事を提案される。

ましろに聞くと供花村でいいっとのこと。のでみんなで帰ることに。一件落着。なのか?

夏。大悟は村の人々に頼られている。後藤家のリーダー。トラックですれ違う。緊迫感。

でも家族はいい感じ。ましろ笑うようになってきた。

狩野の携帯電話にかかってきた電話。最後は衛星電話だったって。それを調べている大悟。

村の吞み会に出る。認められたっぽい。でも後藤家はいない。話すのも気まずい。

家でイチャイチャしてると覗き。外に出ると「人殺し」と書かれている。

金髪のちびが覗いていた。大悟が問い詰めに行くと、もう殴られたあとがある。

そいつは覗きはしたけど落書きはしてないと言う。リーダーは全部おれらのせいにするんかいって言う。

狩野の奥さんは病院にいる。娘が見舞いに行くと「誰ですか?」そしてニゲロを連呼。怖い。

供花村のさぶさん。いつもタイミングよく家に来る。気持ち悪い。

タイミングがいいのは盗聴しているから。こいつに歯向かうダメらしい。

狩野の最後の衛星電話から返信あり。ひとりで来いと座標が送られる。

その座標は廃墟。大悟が行くと行く方を指示される。先にはひとりの男。

しゃべりかたが少し変。なぜなら顔の半分がない。普段は顔見たいな仮面してる。

「供花村のだれかに食べられた」って。つづく

思っていたストーリーではない?VS後藤家だと思っていたけどVS供花村なのか。

てか後藤家がわからなくなる。先が読めない展開になってきた!

5.痕跡

顔のない男は言いたいこと言ってどっか行く。ちなみに高杉真宙。

後藤家のリーダーがなんか見てる。なんかは洞窟みたいな所の花びらがある感じ。なんか置いた。

大悟が帰ると祭りの準備。みんな色々聞いてくる。どこに行ってたのか誰と電話してたのか。

神社の主が来てまあまあと言う。ただ大悟に話がある。あとで会うと、「この村はおかしい」「出てったほうがいい」と助言。祭りの話も聞く。

正直この神社のやつも味方か敵かわからない。

大悟は家の中で盗聴器を探す。盗聴されているはずだと。されてるし。

また顔なし男から連絡がくる。ホテルに来いと。行くと知らないおじさん。

オカルトサイトを運営してる人で顔なしと知り合い。色々と情報を貰う。

カニバリズム。供花村は死産が多いとか。つまり子供を食べている?

村では知らない女がましろを抱きしめてる。死産したらしく「後藤銀に連れていかれた」とか。

大悟たちのいる部屋にノック。誰か来た。味方?敵?男娼だった。いいね。

大悟がもどるとみんなキレてくる。うるせえ。いない間にあったことは嫁に聞く。

さぶさんと家に行くが話聞かない。娘に虐待してる説。

その後、神社の人に話聞く。助産師がお決まりの人だとか。

さぶ娘が外でタバコ吸っている。大悟嫁が話す。でもなにも話してくれない。

たまに入る洞窟の映像。肉を置くとむしゃむしゃ食べている。モンスター?

雨の日。さぶ娘が家を出る。向かったのは大悟がいる駐在所。つづく

やはり人喰いの話だろう。だんだんと証拠がでてきた。

ただあと2話。どんな終わり方を迎えるのか。

6.予感

車で話聞く。加奈子(さぶ娘)が出産の助産師は後藤銀。後藤銀は婆さんだった。いまさら知る。

後藤銀は笑ってた。薄気味悪い婆さんだ。

家には村人が待ち構える。大悟に絡んでくる。投げ飛ばす。

嫁に言われる。「後藤家調べてる?なんか楽しんでる?」

朝になると家の前に車。後藤恵介(リーダー)がいる。狩りに誘われる。

恵介は次期当主。後藤のためならなんでもやる気持ち。で小鹿を撃つ。

周りのやつが言う。「よごれ役はわしらじゃい」

大悟が帰るとましろがいなくなっている。村の連中が集まってくると大悟はちょいキレる。

「ましろが攫われて、それに関係してたら殺すぞ」すぐ殺すとか言っちゃうのが素敵。てかそのくらいの強気がないとこの村は無理かもね。

でもましろは友達と川にいた。加奈子が発見。やっちゃった。気まずい。

その後奥さんに「この村の人は人を食っている」と言う。「捜査楽しいんでしょ」と言われる。

医者に会う。昔、狩野が後藤銀を連れてきた。その時狂ったように笑っていた。

これクールー病に似ている。クールー病はパプアニューギニアで流行った病気だとか。狂ったように笑い死に至るとか。で人を食べると発症するとか。

昔にクールー病の症状がでた戸籍のない少年がいた。生きてたら75歳くらい。後期高齢者。だぶん鎌爺さんだと大悟は思う。

祭りしてる。まつりまつり。その裏で恵介が後藤家しか行けない洞窟を案内している。若手を。

そこには子供たちが牢屋に入れられている。食事を与えられている。これが人間に見えれか?とか言って。これは2年後あれは3年後。それは奉納だから食事を抜いて体清めておけ。だって。

大悟は家族を連れて村を出ようとする。危険性に気づいたか。車にはGPS。外して運転するが付けられる。相手をハイビームで転がして逃げる。

家族を逃がすと大悟は戻る。捕まった子供がいるとして助けたい。普通に親に甘えさせたいと言う。いいやつだ。

恵介に電話。狩野娘から。子供ができた。二人はデキてたのか。

後藤の儀式が始まる。なんか恵介が当主になる会。個は捨てて後藤のために。後藤は永遠じゃ。

若手の洋介。彼が次の当主?なんか子供の世話してる。食べるためにか。

大悟隠れていると見つかる。髭のやつ強い。挑発してボコボコにされる。つづく

絶対に食べているし大悟ボコボコだしもう終わり。じゃあ村人も後藤の協力者で全員敵でいいのか?

7.約束

ボコボコにされて捕まる大悟。縛られて後藤家に囲まれる。

直球で子供を解放しろと言う。

「子供を助けたいだけ」と言いながら倒れた勢いで石で縄切る。タフだね。鎌で殴ったやつを盾にする。殴った奴はハゲ。

ピンチに人が来る。それが署長。村長と一緒にきて大悟を連れて行く。助けてくれた?

パトカーで署に行く。知らぬ部屋に行くと数人の捜査員。どうやら後藤家を探るチームがあったっぽい。このチームのメンバーがなんか渋い。

大悟は知っていることを話す。本当に仲間かなあ?

洋介くんは子供にご飯あげている。そして逃がそうとしている。でも見つかって捕まる。大悟をボコボコにした男。名を岩男と言う。こいつに裏切者がいると匂わせて秘密の場所を炙り出す。見張りは前にホテルで会った記者。

顔なしくんに電話。協力を求めて保護すると言う。安全を保障しろってこと。

顔なしくんと一緒に暮らす人。後藤藍さん。母親なのか?

後藤家が宴会。裏切者を炙り出そうとしてる。

後藤藍は銀の娘。恵介と洋介の母親だった。つまり恵介と洋介は兄弟。これがなんとなくで観てきた結果。重要なことがわかってなかった。

回想で儀式。周りが呪文を唱えてる。祭壇で横たわる少年がモンスターに食われている衝撃シーン。

松明で火をつけて助け逃げようとする。ふつうに無理だけど恵介が体を張って守ってくれる。

神社の宮司。恵介の同級生だった。恵介に「犠牲を止めよう」と言うが「わしはやらなきゃならない」と言う。

大悟は嫁に電話。気合が入り供花村へ単身乗り込む。狩野娘も供花村へ。電車で来る。

祭りの準備。謎のオブジェ(人型?)を立てている。立ててイエーイ。

顔なしくんは後藤藍とご飯食べている。

大悟の嫁と子供。大悟の仲間が保護に来る。でも敵だった。山下ではなく後藤だった。

大悟が秘密の場所を探りに行く。探っていると荒い気づかい。鎌爺さんだと思う。襲われた。

つづく

最後。「目を開けろ駐在」「わしらは人間を…」後ろでモンスターがシャー!むしゃむしゃ。

【感想】

無事に完走できた。面白かった。飽きずに観れる。

ただ終わり方がモロにつづく感じ。ぼくはもうすぐシーズン2が配信される今観たからいいけど。

ともあれ予習はできた。シーズン2に期待。

キャストが良い。柳楽優弥はオラオラしていることで一人向かっていくのがカッコよい。

吉岡里帆が良かった。意外と子供のいる奥さん役が合っているのかも。

笠松将も良い。まだどんな考えなのか分からない。敵だけどいい敵(?)なのかも。

ホラーな雰囲気。設定もサスペンス。人喰いと言うのは配信向けだから良い題材。

シーズン2で終わるから楽しんで観たい。

感想も書く予定だけど、ちょっとストーリーを書きすぎていた。これは疲れる。だからもっとラフに書くことにしよう。これはガンニバル以外にも言える。

絶対に面白いシーズン2。この予告やばい。柳楽優弥の戦闘シーンがみれるのか。戦争じゃい。

若き後藤銀。これは昔話あります。振り落とされないようにちゃんと観たい。でも恒松なら間違いない。鎌持っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました